グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年09月08日
爪を噛む我が子
我が子の癖で前から直したいのが爪を噛む癖です。
よく小さい子どもだとやりがちな癖かもしれませんが、やはり今の内から直しておかないと絶対に大きくなっても続けると思うんです。
だから「やっちゃダメ!」と注意はしますが、こういう時の注意に限って中々こちらの言う事を聞いてくれない我が子‥。
なので正直どのように注意したらいいのか迷っています。
でもつい先日、とある事がきっかけで爪を噛む癖を直すようになったんです。
ちょっと汚い話ですが実は私の子ども、あまりに爪を噛みすぎてその部分が膿んじゃったんです。
そのため手が大きく腫れあがり、かなりの激痛だったみたいなんです。
なので本人が泣いてる時に「ばい菌が入るから爪を噛んじゃダメなんだよ!」と言うと、素直に聞いてくれたわけです。
でもこっちが油断してたらまたいつ爪を噛み始めるか分かりません。
その辺は親として注意しておきたいです!
よく小さい子どもだとやりがちな癖かもしれませんが、やはり今の内から直しておかないと絶対に大きくなっても続けると思うんです。
だから「やっちゃダメ!」と注意はしますが、こういう時の注意に限って中々こちらの言う事を聞いてくれない我が子‥。
なので正直どのように注意したらいいのか迷っています。
でもつい先日、とある事がきっかけで爪を噛む癖を直すようになったんです。
ちょっと汚い話ですが実は私の子ども、あまりに爪を噛みすぎてその部分が膿んじゃったんです。
そのため手が大きく腫れあがり、かなりの激痛だったみたいなんです。
なので本人が泣いてる時に「ばい菌が入るから爪を噛んじゃダメなんだよ!」と言うと、素直に聞いてくれたわけです。
でもこっちが油断してたらまたいつ爪を噛み始めるか分かりません。
その辺は親として注意しておきたいです!
2015年08月06日
何かと便利なイオン
皆さんのお住まいの地域にはイオンモールはありますか?
私の所だと車で30分はかかりますが、ちゃんと映画館入りのイオンモールがあります。
なので週末になると、よく子ども達を連れてイオンに買い物に行きますね。
私事ですが、イオンではトップバリューの品に毎回助けられています。
知らない人のために説明しておくと、トップバリューは「イオンが手掛けるお買い得な商品」を指した言葉です。
特に充実しているのがお菓子類で、普通に美味しい味付けなのに100円もしないポテチなどがたくさんあるので、本当に家計的に助かっていますね。
さらにイオンの中にはレストランがたくさん入っているため、買い物ついでに外食するには本当に適した場所と言えます。
こうした理由により、私はイオンが大好きですね。
また今週末はイオンに行って色々と楽しみたいと思います!
私の所だと車で30分はかかりますが、ちゃんと映画館入りのイオンモールがあります。
なので週末になると、よく子ども達を連れてイオンに買い物に行きますね。
私事ですが、イオンではトップバリューの品に毎回助けられています。
知らない人のために説明しておくと、トップバリューは「イオンが手掛けるお買い得な商品」を指した言葉です。
特に充実しているのがお菓子類で、普通に美味しい味付けなのに100円もしないポテチなどがたくさんあるので、本当に家計的に助かっていますね。
さらにイオンの中にはレストランがたくさん入っているため、買い物ついでに外食するには本当に適した場所と言えます。
こうした理由により、私はイオンが大好きですね。
また今週末はイオンに行って色々と楽しみたいと思います!
2015年07月05日
TOTOの読み方
皆さんのトイレも、大抵の場合がTOTOを扱ったものが多いと思います。
現に我が家もそうですし、大きなお店のトイレに入っても、ほぼ確実といっていいほどTOTOの割合を占めてますよね?
皆さんに知られているであろうこのTOTOですが、実は前から読み方が微妙に分からなかったんです。
「トトが正しいのか?それともトートーが正しいのか?」
そこでネットで調べてみるもいまいち違いが分からない‥。
そんな時、ふとTOTOのCMが目に入ってきたんです。
CMの最後で「トートー」と言っていたので、どうやらTOTOの読みは後者の「トートー」が正解みたいですね。
にしても「トイレと言えばトートー」と言えるくらいの知名度を誇るTOTOは、本当に大成功した会社の一つだと思います。
現に我が家もそうですし、大きなお店のトイレに入っても、ほぼ確実といっていいほどTOTOの割合を占めてますよね?
皆さんに知られているであろうこのTOTOですが、実は前から読み方が微妙に分からなかったんです。
「トトが正しいのか?それともトートーが正しいのか?」
そこでネットで調べてみるもいまいち違いが分からない‥。
そんな時、ふとTOTOのCMが目に入ってきたんです。
CMの最後で「トートー」と言っていたので、どうやらTOTOの読みは後者の「トートー」が正解みたいですね。
にしても「トイレと言えばトートー」と言えるくらいの知名度を誇るTOTOは、本当に大成功した会社の一つだと思います。
2015年02月05日
看護学生
病院実習といっても、准看免許取る前の学生と、正看学校の学生では実習内容が全然違います。
准看免許持ってるという事は、それだけで働けるわけですからね。
正看学校でも、普通高校卒業後に入学した場合は准看免許ない訳だし、結構コースは複雑に分かれています。
私は衛生看護科のある高校を卒業して准看免許に合格して専攻科にいったパターンです。
ハタチで正看護師取れますから最短コースです。
3年間は寮、2年間は病院と契約して病院の寮に入って学校に行きました。
准看護師でも資格があるので、制限はありますがほとんどの手技は出来ます。
正看学校で学ぶのは、看護の本質とかケアのあり方というか概念論なので、
手技では准看護師でも余り変わりません。
理攻めで来る新人と、古参ナースの悶着は、毎年春の風物詩です。
ま、丸め込まれて病棟色に染まるのはあっという間です。
准看免許持ってるという事は、それだけで働けるわけですからね。
正看学校でも、普通高校卒業後に入学した場合は准看免許ない訳だし、結構コースは複雑に分かれています。
私は衛生看護科のある高校を卒業して准看免許に合格して専攻科にいったパターンです。
ハタチで正看護師取れますから最短コースです。
3年間は寮、2年間は病院と契約して病院の寮に入って学校に行きました。
准看護師でも資格があるので、制限はありますがほとんどの手技は出来ます。
正看学校で学ぶのは、看護の本質とかケアのあり方というか概念論なので、
手技では准看護師でも余り変わりません。
理攻めで来る新人と、古参ナースの悶着は、毎年春の風物詩です。
ま、丸め込まれて病棟色に染まるのはあっという間です。
2014年12月28日
戴帽式の思い出
今は病院の白衣も様変わりして、ナースキャップにワンピースではなく、
キャップをかぶらず、ズボンタイプの白衣に切り替わった病院が多いですよね。
けれども、今でも戴帽式は看護学校の大切な伝統行事として受け継がれています。
どの看護学校にもあるナイチンゲールの像の灯から誓いの炎を頂き、
キャップをかぶせてもらって、集った人たちを照らすように会場を一周したのちに、
みんなでナイチンゲール誓詞を読み上げるっていうのが基本の流れです。
ナイチンゲールは、書簡集とか読むとメッチャ自分に厳しく、
弱き病んだ人に慈悲深い人だったという事がわかります。
看護学校に入学して、教科書より早く貰った書簡集、
初めて読んだ時は「私には無理、向いてない」と、学ぶ前から逃げ出したくなるほど、
看護学生に向けた戒めの文章が並んでいました。
今は、その内容に恥ずかしくない自分でありたい、って
自らの看護観を見失わないようにするために読み返しています。
キャップをかぶらず、ズボンタイプの白衣に切り替わった病院が多いですよね。
けれども、今でも戴帽式は看護学校の大切な伝統行事として受け継がれています。
どの看護学校にもあるナイチンゲールの像の灯から誓いの炎を頂き、
キャップをかぶせてもらって、集った人たちを照らすように会場を一周したのちに、
みんなでナイチンゲール誓詞を読み上げるっていうのが基本の流れです。
ナイチンゲールは、書簡集とか読むとメッチャ自分に厳しく、
弱き病んだ人に慈悲深い人だったという事がわかります。
看護学校に入学して、教科書より早く貰った書簡集、
初めて読んだ時は「私には無理、向いてない」と、学ぶ前から逃げ出したくなるほど、
看護学生に向けた戒めの文章が並んでいました。
今は、その内容に恥ずかしくない自分でありたい、って
自らの看護観を見失わないようにするために読み返しています。
2014年11月10日
病院舞台のドラマあるけど
看護学生扱ったドラマって少ないよね。
まあ看護学校にはいろんなコースがあるからね。
一応紹介しておくと、一番看護師になるのが早いコースは、
高校の衛生看護科出て専攻科に進んで国家試験に合格するコース、これだと5年で正看護師。
逆に1番長いコースは、中学卒業して通信若しくは定時制高校に通いながら准看学校へ行き、
高校を卒業してから正看学校へ進み国家試験を受けるコースかな。
昔は通信制や定時制は4年で卒業だったけど、今は単位を取得すれば3年で卒業できるようになったから、
どのコースを選択しても、正看護師になるまでそんなに年数変わらなくなりました。
ただ、しんどさは雲泥の差があるのです。
特に働きながら正看護師を目指すコースの子は、病院で馬車馬のように働かされますからね。
ナース不足はどこも深刻ですから、特に准看免許を取って、正看学校に進んだ学生はまさに戦力、
実習中も容赦なく待機やコールで呼び出されます。
あのへんをドラマにしたら、ますます看護師への希望者が減るのは必至。
高い志を持った有望株を学生時代に潰しちゃうんだからどうもなりましぇん。
まあ看護学校にはいろんなコースがあるからね。
一応紹介しておくと、一番看護師になるのが早いコースは、
高校の衛生看護科出て専攻科に進んで国家試験に合格するコース、これだと5年で正看護師。
逆に1番長いコースは、中学卒業して通信若しくは定時制高校に通いながら准看学校へ行き、
高校を卒業してから正看学校へ進み国家試験を受けるコースかな。
昔は通信制や定時制は4年で卒業だったけど、今は単位を取得すれば3年で卒業できるようになったから、
どのコースを選択しても、正看護師になるまでそんなに年数変わらなくなりました。
ただ、しんどさは雲泥の差があるのです。
特に働きながら正看護師を目指すコースの子は、病院で馬車馬のように働かされますからね。
ナース不足はどこも深刻ですから、特に准看免許を取って、正看学校に進んだ学生はまさに戦力、
実習中も容赦なく待機やコールで呼び出されます。
あのへんをドラマにしたら、ますます看護師への希望者が減るのは必至。
高い志を持った有望株を学生時代に潰しちゃうんだからどうもなりましぇん。